西成区広報紙にしなり我が町 令和2年(2020)11月号 すべての子どもが笑顔で暮らせる社会に 11月は児童虐待防止月間です ~重大な児童虐待ゼロに向けて~ 「虐待かな?」と思ったら、ためらわず連絡を。あなたの秘密は守られます。 大阪市児童虐待ホットライン(大阪市こども相談センター)電話0120-01-7285(24時間対応) 児童相談所虐待対応ダイヤル 電話189(お近くの児童相談所につながります)※一部のIP電話からはつながりません。 ひとりで悩まないで! お気軽にご相談ください。 西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話 06-6659-9824 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話 06-6659-9824 西成区子育て情報LINE配信中! LINEで子育てお役立ち情報を発信しています。 西成しごと博物館 無料 西成および近隣の企業がブースを出展します。 さまざまな企業のワークショップに参加して、“しごと”を体験してみませんか。 日時 11月8日(日)10時~16時 ※整理券(午前の部 9時30分~/午後の部12時30分~)を配布します。 場所 西成区民センター ホール 対象 小学生とその保護者 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 マナーアップキャンペーン児童絵画展を開催します 「マナーとモラルの意識の高いまち にしなり」のテーマで、区内の小学生を対象に募集した絵画を展示します。 日時 11月4日(水)~13日(金)9時~17時30分 ※土・日は除く。4日は14時30分から。金曜日は19時まで。 場所 西成区役所1階 区民ロビー 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734   お知らせ 大阪市の国民健康保険・後期高齢者医療制度にご加入の方へ 特定健診の受診はお済みですか?  40歳以上の方(年度内に40歳になる方を含む)を対象に、特定健診を実施しています。特定健診は、年に1回、無料で受診できます。対象の方には4月末頃に「受診券」を送付しています(年度途中加入の方には保険証を受け取られてから2~3カ月後に送付)。  特定健診のほか、30歳以上の方を対象に「1日人間ドック」、18歳以上の方を対象に「健康づくり支援事業」を実施しています。詳細は、特定健診の「受診券」に同封の「国保健診ガイド」「後期高齢者医療の健康診査について」、または大阪市ホームページをご覧ください。 ●1日人間ドック自己負担金  30~39歳 14,000円 40~74歳 10,000円  昭和30・40・50・55年生まれの方 無料 ※40~74歳の方が1日人間ドックを受診する場合は、特定健診の「受診券」が必要です。特定健診のみを先に受診された場合、1日人間ドックを受診することができませんのでご注意ください。 ※後期高齢者医療の方は、26,000円を上限に助成金を支給します。受診後に申請してください。 問合せ  ●受診券・利用券については  大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話 06-6659-9956  ●健診内容・場所については  大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882   ●1日人間ドック、その他保健事業については  大阪市福祉局保険年金課(保健事業) 電話 06-6208-9876 新型コロナウイルス感染症の影響による主な税制改正について(個人市民税) ①新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止・延期・規模縮小された文化芸術・スポーツイベントのうち、文化庁・スポーツ庁が指定したものについて、そのチケットの払戻しを受けないことを選択された場合は、その金額を寄附とみなして寄附金税額控除が受けられる制度が創設されました。 ②住宅ローン控除(控除適用期間13年間の特例措置等)について、新型コロナウイルス感染症の影響により、入居期限までに入居ができない場合でも、一定の要件を満たすときは、特例措置の対象になる場合があります。 ※それぞれ、適用を受けるためには確定申告等が必要です。 問合せ 大阪市財政局あべの市税事務所 個人市民税担当 電話 06-4396-2953 借金問題解決のための土・日無料相談会 無料  近畿財務局・大阪府・大阪弁護士会主催の土・日無料相談会を開催します。借金問題にお悩みの方は、この機会にぜひご相談ください。 (面談)弁護士対応・要予約 (電話)相談員対応・予約不要 開催日 12月5日(土)・6日(日)10時~16時 場所 近畿財務局(大阪市中央区大手前4-1-76) 定員 (面談)各日12名 申込み 電話にて 申込先・問合せ 近畿財務局 相談窓口 電話06-6949-6523 レシピコンテストの受賞作品が決定しました!  6月1日から7月13日まで募集した「くり返し作りたい 時短&節約 野菜レシピコンテスト」に、小学生の部131点、一般の部65点のご応募をいただきました。  応募作品の中から小学生の部13点、一般の部12点が「保健福祉センター賞」を受賞しました。 ※今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため一次審査のみとなりました。  受賞作品を含めた応募作品は、食育展(8月25日から9月7日まで開催)で展示されました。  受賞作品は区ホームページに掲載しています。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 結核健診を受けよう! 予約不要 無料 お住まいの地域に、胸部レントゲン検診車がお伺いします。この機会にぜひ健診を受けましょう! 実施日時 11月13日(金)10時30分~12時 場所 飛田ふれあい会館(大阪市西成区山王3-12-13) 実施日時 12月2日(水)13時30分~15時 場所 西成区老人福祉センター(大阪市西成区梅南1-4-27) 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(結核健診)2階23番窓口 電話 06-6659-9969   こころの健康に関する相談・教室を実施しています ●精神保健福祉相談 ①精神保健福祉相談員・保健師によるこころの健康相談 ②精神科医師によるこころの健康相談(予約制) ●地域生活向上教室 (月1回)要事前申込み 対象 統合失調症を中心とした通院治療中の方  生活リズムを取り戻し、日常生活圏の拡大や仲間づくりをしていくことを目的に、ミーティング、室内スポーツ、調理実習、創作活動等を実施しています。 ●家族教室 (月1回)要事前申込み 対象 統合失調症で治療中の方のご家族  病気を正しく理解し、ご本人への接し方を学び、同じ悩みを持つ家族が日々の不安や思いを話す場となっています。 ●酒害教室 第2・4金曜日 14時~16時 対象 アルコール依存症の回復途上の方や家族のアルコール問題で悩んでおられる方  アルコール依存症についての正しい知識を学び断酒への動機づけやアルコール依存症からの回復を図ることを目的に実施しています。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話 06-6659-9968 11月22日(日曜開庁日)はシステムメンテナンスのため、マイナンバーカードに関する手続きができません。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(住民情報担当)1階13番窓口 電話 06-6659-9963 イベント・講座 空き家の管理・活用セミナー、個別相談会(西成区・阿倍野区合同開催)無料  住まい(空き家)の維持管理や活用、相続などの法律問題に関するセミナーを開催します。  セミナー終了後、ご希望の方には専門家による個別相談会も行います。 日時 12月12日(土)    セミナー 14時~16時    個別相談会 16時~16時30分 場所 西成区役所4階 会議室 定員 セミナー30名 個別相談会10組(先着順) ※個別相談会のみのご参加はできません。 申込期間 11月9日(月)~30日(月) 申込み ①住所②氏名③電話番号④参加人数⑤個別相談会へ参加希望の有無(希望の場合は相談内容)を記入等し、ファックス、メール、電話にてお申し込みください。 ※詳しくは、問合せ窓口設置のチラシまたはホームページをご覧ください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734         ファックス 06-6659-2246 メール tx0002@city.osaka.lg.jp 花と緑の講習会 「松竹梅の寄せ植え」を開催します 講師 「にしなりジャガピー花の会」のボランティアの皆さん・八幡屋公園事務所 主催 にしなりジャガピー花の会 日時 12月17日(木) 14時~15時30分 場所 西成区民センター  ホール 定員 50名(申込み先着順) 費用 3,000円 ※当日ご持参ください。 申込み 窓口でお申し込みください(原則、電話・ファックスでの申込みは受け付けておりません)。 申込期間 11月2日(月)~30日(月) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 スマートフォン講座 無料  基本の操作方法や安全対策、インターネットの使い方などを、スマートフォンに触れながら学びます。  本体機器は講師側でご用意したものを使用します。受講時は、マスクを着用してください。 日時 12月7日(月) 14時~16時 場所 区役所4階 会議室 対象 「シニアの方」向けの内容ですが、どなたでも受講できます。 定員 15名(申込み多数の場合抽選) 申込み ①講座名②氏名(よみがな)③年齢(何歳代)④住所⑤連絡先(電話・返信用ファックス)をご記入の上、往復ハガキ、ファックス、窓口(63円ハガキ持参)にてお申し込みください。 締切 11月27日(金)必着 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20         電話 06-6659-9734 ファックス 06-6659-2246 新今宮エリアリノベーションフォーラム 無料  地域の価値を高めるには?地域に望まれる店舗とは?宿泊客とまちとの関係性、新今宮駅南側の地域ニーズを、他地域の事例をもとに考えてみませんか? 内容  ●11月26日(木) 18時30分~20時   丸順(まるじゅん)不動産株式会社 小山 隆輝(こやま たかてる) 氏  ●11月27日(金) 18時30分~20時   SEKAI HOTEL(セカイホテル)株式会社 矢野 浩一(やの こういち) 氏  ●11月28日(土) 14時~17時   ワークショップ、まちあるき 会場  ●26・27日   ホテルブルーメン花園北 (大阪市西成区花園北2-15-21)  ●28日   コミュニティアパートメントローレル (大阪市西成区萩之茶屋3-6-22) 定員  ●26・27日 現地20名 オンライン80名  ●28日 現地15名(オンラインなし)  ※申込み先着順、空きがあれば当日受付可 申込み インターネット・電話(電話 06-6624-1127 CR-ASSIST)にて 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 いきいき百歳体操サポーター養成講座を開催します  本講座はいきいき百歳体操を地域で実践するサポーターを養成することを目的にしています。みんなで元気な百歳をめざしましょう。 日程・内容 (時間は全て13時30分~15時30分)  ●12月7日(月)   いきいき百歳体操の実践と効果について   講師 理学療法士  ●12月15日(火)   かみかみ百歳体操の実践と効果について   講師 歯科衛生士  ●12月21日(月)   サポーターからの地域活動紹介・   しゃきしゃき百歳体操実践   講師 サポーター・保健師 会場 西成区役所2階 集団検診室 対象 西成区内在住の方で講座に3回とも出席できる方。講座終了後、西成区内で活動できる方。 定員 10名程度(先着順) 締切 11月30日(月) 申込先・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話 06-6659-9968 ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン  感染予防対策のうえ、前かご付き自転車でお越しください。 日時 11月12日(木)、12月12日(土)    11時~ ※雨天中止 場所 西成区役所庁舎東側検診車スペース 数量 各日100台(先着順) 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 BCG予防接種のお知らせ 対象者 生後12カ月未満(標準 生後5~8カ月) 日時 11月17日(火)、12月1日(火)13時45分~14時45分 場所 西成区役所2階 持ち物 予防接種手帳、母子健康手帳 各種健診のお知らせ 胃がん検診 胃エックス線検査 要予約 費用 500円 日時 11月11日(水)、12月18日(金)9時30分~10時30分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の方    (胃がん検診は前年度に胃内視鏡検査を受けていない方) 大腸がん検診 便潜血検査 要予約 費用 300円 日時 11月11日(水)、12月18日(金)9時30分~10時30分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の方 肺がん検診 胸部エックス線検査 要予約 費用 無料(※たんの検査 400円)  日時 11月11日(水)、12月18日(金)9時30分~10時30分 受付場所 西成区役所2階 対象 40歳以上の方    (たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 乳がん検診 マンモグラフィ検査 要予約 費用 1,500円 日時 11月28日(土)、12月14日(月)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 対象  40歳以上の女性で大正・昭和の奇数年生まれの方または前年度受けていない方 骨量検査 かかと部分の超音波測定 予約優先 費用 無料 日時 11月28日(土)、12月14日(月)9時30分~10時50分 受付場所 西成区役所2階 対象 18歳以上の方 特定健康診査 予約不要 費用 無料  受診券・被保険者証をお持ちください 日時 11月11日(水)、12月18日(金)9時30分~11時 受付場所 西成区役所4階 対象 40歳以上で大阪市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方 歯科相談 予約不要  費用 無料 受診券・被保険者証をお持ちください 日時 11月11日(水)、12月18日(金)9時30分~11時 受付場所 西成区役所1階ロビー 対象 年齢は問いません 結核健康診断 予約不要 費用 無料 日時 月~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 受付場所 西成区役所2階23番窓口 対象 15歳以上の方    結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。    年に1回は健診を受けましょう。 結核健康診断 予約不要 費用 無料 日時 月~金曜日(祝日を除く)9時~12時、13時~15時 受付場所 西成区保健福祉センター分館3階 対象 15歳以上の方    結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。    年に1回は健診を受けましょう。 ●各種がん検診、特定健康診査は、取扱い医療機関でも受診できます。 ※定員なり次第、受付終了しますのでご了承ください。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話 06-6659-9882 特定健診については 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話 06-6659-9956 結核健診については 大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話 06-6659-9969 専門相談日 秘密厳守 無料 ●マスク着用をお願いします。未着用の場合、相談をお断りします。 ●体調不良の方はご遠慮ください。 ●市内在住の方に限ります。 相談内容 ①法律相談【当日抽選】 日時 11月6日(金)・17日(火)、12月4日(金)12時45分~16時 定員 各16名 申込方法 当日12時45分に抽選で相談の順番を決めます。 ※できるだけ多くの方に法律相談をご利用いただくため、同一・同種の案件について反復的・継続的に法律相談をご利用になることはお控えください。 場所 西成区役所4階会議室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 相談内容 ②ナイター法律相談【当日抽選】 日時 11月24日(火)18時30分~21時 定員 32名 申込方法 当日受付開始までに来場された方で相談順を抽選、以降先着順。受付は会場準備が整い次第開始します(18時予定)。 場所 天王寺区民センター 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話 06-4301-7285 相談内容 ③日曜法律相談【要電話予約】 日時 11月22日(日)9時30分~13時30分 定員 16名 申込方法 受付:11月19日(木)・20日(金)9時30分~12時 予約電話 06-6208-8805 場所 都島区役所、阿倍野区役所 問合せ 大阪市総合コールセンター なにわコール(年中無休) 電話 06-4301-7285 相談内容 ④行政相談【予約不要】 日時 11月12日(木)13時~15時 申込方法 国の仕事に関する相談に行政相談委員が応じます。 場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 相談内容 ⑤不動産相談【要電話予約】 日時 11月16日(月)13時~15時 申込方法 受付:11月2日(月)~13日(金)9時~17時      予約電話 06-6695-2588 土日祝除く(空きがある場合当日受付可)      空き家問題や不動産全般に関するご相談に専門家が応じます。      当月当番:大阪府宅地建物取引業協会なにわ南支部 場所 西成区役所7階相談室 問合せ 大阪府宅地建物取引業協会なにわ南支部 電話 06-6695-2588 相談内容 ⑥花と緑の相談会【予約不要】 日時 11月13日(金)、12月11日(金)14時~15時30分 申込方法 公園事務所の職員が花と緑のご相談にお答えします。 場所 西成区役所1階区民ロビー 問合せ 八幡屋公園事務所 電話 06-6571-0552 ●相談者が多数の場合は、受付時間内でもお断りすることがあります。 ●市民の方は、他の区役所においても相談を受けることができます。 ●①②③の相談時間は、お一人30分間です(相談後の記録作成時間等含む)。 安心・安全 西成消防署 令和2年度大阪市防火標語 大事やで 防火の心 みんなの命 秋の火災予防運動実施 11月9日(月)~15日(日) 問合せ 西成消防署 電話 06-6653-0119 みんなでつくろう安心安全まちづくり 『ながら見守り』で子どもたちの安全を守ろう!  登下校中に通学路で児童が犯罪に巻き込まれる事件が、全国的に発生しています。特に、下校時は友達と別れて一人になる「見守りの空白地帯」が問題となっています。  子どもたちを犯罪から守るには、ご近所の皆さんの「地域の目」が必要です。少しの時間でかまいませんので、見守りの空白地帯を減らすため、『ながら見守り』活動にご協力をお願いします。 『ながら見守り』とは…『ながら見守り』は、「ジョギングしながら」「仕事をしながら」など、日常生活を送りながら、防犯の視点を持って子どもたちの安全を見守る活動です。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734 施設からのお知らせ 区民センター 岸里1-1-50 電話 06-6651-1131 区民センター人気の講座・イベントのご案内 ●減塩みそづくり教室 要申込  12月1日(火)・2日(水)・3日(木)・23日(水)・  24日(木)・25日(金) 各日14時~ ●干支のちぎり絵教室 要申込  12月8日(火)  ①10時~12時 ②14時~16時 ●年忘れ よさこい祭り2020 無料  11月29日(日) 12時~16時30分 ●唄、うたいましょう  11月20日(金)・27日(金)、  12月9日(水)・23日(水) 10時~11時30分  参加費など詳細は区民センターにお問い合わせください。 西成図書館 岸里1-1-50(区民センター3階) 電話 06-6659-2346 ●「人権図書」展のおしらせ  12月4日~10日の1週間は「人権週間」です。国連が世界人権宣言を採択した12月10日を人権デーとし、その日を基準にしています。  この機会に、お互いの理解を広げる、つながりを深めるための図書を集めました。 展示期間 11月1日(日)~12月27日(日) ●おはなし広場すくすく(毎月第4木曜日) 無料 日時 11月26日(木) 11時~11時30分 会場 西成図書館 絵本コーナー 対象 乳幼児と保護者 定員 5組(申込み先着順) 申込み 11月25日(水)12時までに電話または窓口で 移動図書館 まちかど号 巡回日 中央図書館自動車文庫 電話 06-6539-3305 ●北津守小学校体育館前(北津守3-3)  11月10日(火) 10時~10時50分 ●南津守小学校通用門(南津守6-1)  11月12日(木) 13時~14時 子ども・子育てプラザ 梅南1-2-6 電話・ファックス 06-6658-4528 ●パパとあそぼう! 無料  ファザリング ジャパン関西理事・兵庫医療大学助教 阿川勇太(あがわ ゆうた)さんを講師に迎え、パパが子どもと楽しく遊ぶためのコツを学びます。 日時 11月8日(日) 10時30分~12時 対象 幼児と男性保護者 定員 10組(先着順) 申込み 来館または電話にて ●アイアンガーヨガ体験講座 無料 日時 11月27日(金) 10時~12時 対象 乳幼児の保護者 定員 6名(先着順) 申込み 来館または電話にて(11月6日受付開始) 老人福祉センター 梅南1-4-27 電話 06-6654-2951 ●健康セミナー(歯科) 無料  高齢者に多い「誤嚥性肺炎」について ~口腔ケアで健康で元気な身体に~ 講師 西成区歯科医師会 近江 眞吾(おうみ しんご) 先生 日時 12月11日(金) 13時30分~14時30分 対象 市内在住の60歳以上の方 定員 20名程度(先着順) 申込み 11月9日(月) 10時から     来館または電話にて ●「スマホオンライン体験講習会」開催 無料 日時 ①12月1日(火) 13時30分~15時30分    ②12月8日(火) 13時30分~15時30分  詳しくは、お問い合わせください。 スポーツセンター(屋内プール) 大阪市西成区玉出東1-6-1 電話 06-4398-1603 ファックス 06-4398-1604 おすすめのスポーツ教室 「ピラティス」のご案内  体幹部の筋力・柔軟性を整えて使いやすい身体をつくります。 日時 水曜日 12時45分~13時45分 持ち物 タオル・水筒・動きやすい服装 費用 1カ月4回 4,500円(税込) 申込み スポーツセンター3階受付にて ワンコイン体験受付中!  お1人様1回限り500円(税込)にて体験いただけます(電話受付可)。  定員に達し次第受付終了します。 ハローワーク阿倍野 人材確保対策コーナー 電話 06-4399-6007(内線44#) 介護就職デイ 介護合同就職WEB面接会 inあべのハルカス 要事前申込・要予約 無料  あべのハルカス会議室と働きやすい介護施設をめざしている18社をオンラインで結んだWEB面接会を開催します。映画「ケアニン2」の上映会も同時実施しますので、福祉分野に興味のある方、介護業界で働いてみたい方、ぜひご参加ください。 日時 11月26日(木) 13時~16時 場所 あべのハルカス会議室    (大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス25階) 参加事業所 18社(予定) 募集職種 介護職・看護職・その他 ブレーカープロジェクト 旧今宮小学校(大阪市西成区天下茶屋1-17-4) 電話070-5046-8667 いまみや・ちょちょヴァナ・ひろば 申込不要  秋の1日をのんびり楽しむひろばをオープン!美術家・きむらとしろうじんじんによる、その場で絵付けをし焼きあげた自作のお茶碗でお茶を楽しめる「野点(のだて)」、吹奏楽部や踊りの発表、ふれあい喫茶なども楽しめます。 日時 11月8日(日) 12時~日暮れまで ※雨天決行 費用 無料(一部有料有)    「野点(のだて)」お茶碗づくり 1個:2,000円(限定35個・先着順)/お抹茶 1杯:300円 ほか 第99回 西成寄席 日時 11月27日(金)18時30分開演 17時45分開場 場所 西成区民センター ホール 定員 80名 費用 1,300円(65歳以上の方、身体障がい者手帳などをお持ちの方は800円)    当日、17時45分からチケットを販売します(先着順) 申込み (一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会     区民センター1階コミュニティ事業事務室 電話 06-6652-8461 「色事根問」 笑福亭 呂翔(しょうふくてい ろしょう) 「牛ほめ」 桂 治門(かつら じもん) 「禍は下」 桂 春若(かつら はるわか) 仲入り 「鬼あざみ」 桂 あさ吉(かつら あさきち) 「民謡温泉 お笑い演芸教室」 桂 文福(かつら ぶんぷく) 11月のにしなりジャガピーパーク 無料 2020 11月 にしなりジャガピーパーク開催日カレンダー (時間 10時~16時30分) 3日(火・祝)、7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)、18日(水)、21日(土)、22日(日)、23日(月・祝)、28日(土)、29日(日) 時間 10時~16時30分 雨天決行 場所 もと津守小学校・幼稚園 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話 06-6659-9824 区長の部屋 西成区長 横関 稔 ブレーカープロジェクト  ブレーカープロジェクト。2003年4月から大阪市で活動を開始し、2011年10月からは西成区内に拠点を置いて活動しています。10月の開催日である12日に、現在の活動拠点である元今宮小学校の運動場に行ってきました。陶芸、木工、園芸などを自由に楽しむことができます。12日からは「西成・子どもオーケストラ」も再開され、小さな子どもたちも楽しそうに楽器で音を出し、家族が見守っていました。  私も、陶芸というほどのものではありませんが、お猪口(写真)を作りました。プロジェクトで保管していただき、乾燥させて、今月の開催日に釉薬を塗り、そのあと、窯で焼いてもらい、完成をめざします。自作のお猪口、楽しみです。  第4面に掲載していますように、11月8日には『きむらとしろうじんじん』さんが全国各地で開催している「野点」もあります。皆さん、芸術に親しみ、おいしいお茶を楽しんでみてはいかがですか。 オレンジサポーター・オレンジパートナーの活動にご協力ください -オレンジサポーター地域活動促進事業-  大阪市は、認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく安心して暮らし続けられるまちづくりの実現に向けたさまざまな取組みを行ってきました。  更なる展開に向けて、認知症の人や家族への心理面・生活面に対しての支援を「オレンジサポーター」※に、認知症の人にやさしい取組みを行う企業・団体等を「オレンジパートナー」として、ボランティア活動をお願いしています。  西成区では、玉出地域包括支援センターに「認知症地域支援コーディネーター」を1名配置し、オレンジサポーター・オレンジパートナーへの働きかけを行い、認知症の人が安心して暮らせるまちづくりを進めています。オレンジサポーター・オレンジパートナーの活動にご協力いただける方はご連絡をお願いします。 ※オレンジサポーター…認知症サポーター養成講座を受講された方で、ステップアップ研修を受講された方 問合せ 玉出地域包括支援センター 電話 06-6651-6888 月~土曜日 9時~17時30分(祝日・年末年始を除く) 「西成情報アーカイブ」にしなり今昔探訪ツアー 動物園前駅かいわいと「てんのじ村」の歴史・地理 無料  動物園駅前かいわいには、大阪の寄席芸人が住んでいた町「てんのじ村」がありました。明治期以降、マッチ工場を核に市街地化が始まり、周辺の商店街は飛躍的に発展しました。  地域のユニークで多様な社会・文化の歴史・地理を歩いて学んでみませんか。 講師(案内人)  水内 俊雄(みずうち としお)(大阪市立大学都市研究プラザ教授)  吉村 智博(よしむら ともひろ)(西成情報アーカイブ学芸員) 日時 第1回 11月28日(土) 第2回 12月5日(土)    どちらも10時~12時 場所 西成区山王・太子方面 定員 各回 10名(申込み多数の場合抽選) 締切 11月18日(水)    結果は11月23日までに通知します。 申込み 往復ハガキまたはメールで。     ①希望日②お名前(よみがな)③住所④当日連絡のつく電話番号⑤返信面に返信先(往復ハガキの場合)を明記してください。(注意)鉛筆や摩擦熱で消えるインクの筆記具は使用しないでください。     〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138     大阪市立大学地域連携センター 「西成情報アーカイブ」宛     Eメール pmo-coc@ado.osaka-cu.ac.jp 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話 06-6659-9683 第24回 あったかハートをつないで ~障がい者地域生活支援のつどい~  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、11月14日(土)に開催を予定していた『あったかハートフェスティバル』は中止しますが、障がいのある人が作った作品展『わたしがつくりまし展』の開催および情報発信を行います。 日時 11月16日(月)~27日(金)     9時~17時30分 ※閉庁日を除く    16日(月)は13時から、    20日(金)は19時まで。 場所 区役所1階ロビー・区民ギャラリー 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会     区民センター1階コミュニティ事業事務室 電話 06-6652-8461 「第35回 西成区民文化祭」の開催を中止します  新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来年1月17日(日)に開催を予定していた「西成区民文化祭」は中止することとしました。 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会     区民センター1階コミュニティ事業事務室 電話 06-6652-8461     大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話 06-6659-9734